3Dプリンターで作れる便利グッズ18選!造形方法と注意点も紹介
- 3Dプリンター
- 2024.12.17
近年、個人でも利用できる3Dプリンターの普及に伴い、自宅やオフィスで手軽に便利グッズを作れる時代が到来しました。実際に、3Dプリンターを使って便利グッズを作っている方もいるでしょう。
本記事では、3Dプリンターで作れる便利グッズを18種類紹介します。また、日常生活を快適にする多彩なアイテムの造形方法と注意点についてもまとめます。実際に作成された便利グッズを参考に、オリジナルの便利グッズ作りにチャレンジしてみましょう。
目次
3Dプリンターで便利グッズを作るには
実際に3Dプリンターで便利グッズを作るには、以下の3つの手順が必要です。
- 作りたい便利グッズをイメージする
- 印刷するための3Dデータを作成する
- 3Dプリンターで実際に造形する
なお、より詳細に3Dプリンターの使い方を知りたい方は、下記にて詳しく解説しているので、こちらもご参照ください。
3Dプリンターの基礎知識!今さら聞けない使い方から造形方式まで
近頃は個人でも3Dプリンターで造形物を印刷する方が増えてきました。SNSで造形物を公開する方もいる一方で、3Dプリンターについてまったく知識がないという方もいるでしょう。本記事では、3Dプリンターの使…
近頃は個人でも3Dプリンターで造形物を印刷する方が増えてきました。SNSで造形物を公開する方もいる一方で、3Dプリンター…
作りたい便利グッズをイメージする
3Dプリンターで便利グッズを作る第一歩は、明確なイメージを持つことです。日常生活や仕事の中で「あったら便利」と感じる物を具体的に思い描きましょう。既存の製品の改良版や、全く新しいアイデアなど、発想は自由です。
サイズ、形状、機能性を考慮し、スケッチを描くのもいいでしょう。また、オンラインコミュニティや3Dモデリングサイトを閲覧して、アイデアの幅を広げることもおすすめです。
作りたいものが決まったら、必要な材料や印刷時間、使用目的などを具体的に検討し、実現可能性を確認しましょう。
印刷するための3Dデータを作成する
作りたい便利グッズのイメージができれば、次は印刷するための3Dデータを作成します。最初は初心者向けの無料ソフトウェアを使って、イメージした便利グッズを3Dモデル化するといいでしょう。寸法の正確さ、構造の安定性、印刷しやすさを考慮しながら設計することが重要です。
また、最初から自作するのが難しい場合には、オンラインの3Dモデルサイトを活用して、既存のモデルをカスタマイズする方法もあります。完成したデータは、3Dプリンター用のスライサーソフトで読み込み、印刷設定を調整します。
なお、3Dプリントに必要なデータをダンロードできるサイトについて詳しくは、こちらの記事で紹介していますので、参考にしてください。
3Dプリンター用データを無料ダウンロードできるサイト6選!3Dデータの作り方は?
3Dプリンターを活用するには、3Dデータが不可欠です。しかし、3Dデータの作成は初心者にとってハードルが高いと感じる人も多いでしょう。 そんな方のために、この記事では3Dデータの基礎知識から、無料でダ…
3Dプリンターを活用するには、3Dデータが不可欠です。しかし、3Dデータの作成は初心者にとってハードルが高いと感じる人も…
3Dプリンターで実際に造形する
3Dデータの準備が整ったら、いよいよ実際の造形です。
まずはPLAやABS、PETGなど、用途に応じて適切な素材を選択しましょう。プリンターのベッドを水平に調整し、必要に応じて接着剤を塗布します。スライサーソフトで設定した印刷パラメーター(層の厚さ、充填率、サポート構造など)を確認し、印刷を開始します。
造形中は、プリンターの動作や造形物の状態を定期的にチェックしましょう。印刷が完了したら、サポート材を取り除き、必要に応じて表面を滑らかにする後処理を行います。最後に、作成した便利グッズの機能や耐久性をテストし、必要があれば設計を改良しましょう。
3Dプリンターで使用する素材を選ぶ際は、こちらの記事も併せて参考にしてくださいね。
3Dプリンターに使用できる樹脂素材は?その特徴と選び方を解説
樹脂素材にはABS・PLAなどの熱溶解積層方式用のフィラメントや、エポキシ樹脂・アクリル樹脂などの光造形方式用の液体樹脂のさまざまな種類があります。 樹脂素材はそれぞれ特徴が異なるため、用途や目的に応…
樹脂素材にはABS・PLAなどの熱溶解積層方式用のフィラメントや、エポキシ樹脂・アクリル樹脂などの光造形方式用の液体樹脂…
3Dプリンターで使える素材14種類の特徴を紹介!素材の価格相場は?
3Dプリンターで造形するときは、用途に合わせて素材を使い分けることが大切です。3Dプリンターで使える素材にはさまざまな種類があり、それぞれに精度や強度などが異なります。 また、造形方式によって対応して…
3Dプリンターで造形するときは、用途に合わせて素材を使い分けることが大切です。3Dプリンターで使える素材にはさまざまな種…
3Dプリンターフィラメントとは?種類と選び方をわかりやすく解説
3Dプリンターを使えば、さまざまなものを造形できますが、造形するには3Dプリンターフィラメントの存在が欠かせません。フィラメントには素材によって多くの種類があり、用途や目的に応じて使い分けて造形します…
3Dプリンターを使えば、さまざまなものを造形できますが、造形するには3Dプリンターフィラメントの存在が欠かせません。フィ…
【家庭編】3Dプリンターで作れる便利グッズ10選
ここからは、弊社で実際に造形した3Dプリンターで作れる便利グッズを紹介します。まずは家庭で使用される10種類を見ていきましょう。
3Dプリンターで作れる作品アイデアは、下記のページでも詳しく紹介していますので、併せてご覧ください。
3Dプリンターの作品例&アイデア集20選!簡単なものから上級者向けまで紹介
3Dプリンターで作れる作品の世界は、想像以上に広大です。フィギュアや小物といったホビー用途にとどまらず、実用品や製造業向けの部品、医療用の模型まで、さまざまなジャンルの作品が3Dプリンターで生み出され…
3Dプリンターで作れる作品の世界は、想像以上に広大です。フィギュアや小物といったホビー用途にとどまらず、実用品や製造業向…
3Dプリンターで作れるものは?家庭用から医療用まで5ジャンルで徹底解説
近年、家庭用から業務用や医療用まで、幅広いジャンルで活用されているのが3Dプリンターです。手軽に立体の造形物を作れるため、「どんなものが作れるのか?」「自分にも使いこなせるのか?」と興味を持っている人…
近年、家庭用から業務用や医療用まで、幅広いジャンルで活用されているのが3Dプリンターです。手軽に立体の造形物を作れるため…
マヨネーズスタンド
3Dプリンターを使用すれば、マヨネーズスタンドも簡単に造形できます。逆さまに置くのはもちろん、片手で開け閉めできるギミックも追加可能です。ケチャップなどの別の調味料にも応用できそうですね。
花瓶
この花瓶は、FLASHFORGE製のフィラメント PLA 1000g スパークルクリアを用いて印刷しています。素材を選べば、このような透明度の高いグッズも造形可能です。中で明かりをともしても雰囲気がよさそうです。
小物ケース
部屋の雰囲気にあった小物入れが見つからない場合、3Dプリンターがあれば自分で造形できます。写真はプリン型の小物入れを紹介しており、アレンジ次第ではどんな形状でも実現できるでしょう。
なお、こちらの小物入れの作り方について、詳しくはAPPLE TREEの公式YouTubeチャンネルをご覧ください。
ランプシェード
睡眠時の照明に満足していない人も、いるのではないでしょうか。その場合は、3Dプリンターを使えば、理想の形のランプシェードが作れます。素材を選んだり、空洞を作ったりすることで、自身にあった照明環境を提供してくれるでしょう。
なお、こちらのランプシェードの作り方について、詳しくはAPPLE TREEの公式YouTubeチャンネルをご覧ください。
電池ケース
まとめて買った電池を開けて、残った電池はどうされていますか。乱雑に置いていると転がって行方不明になったり、ショートしたりして扱いに困ってしまいます。3Dプリンターでケースを作れば、部屋のイメージも損なわず電池の管理ができるでしょう。
腕時計
3Dプリンターなら、腕時計も造形可能です。色や形、大きさなど自分好みの腕時計が見つからないときは、3Dプリントするという手もあります。カーボン配合のPLAやTPUを使えば、強度やフィット感も問題なく作れますよ。
コースター
テーブルを彩る小物として、自分好みのコースターを作るのもいいでしょう。弊社では、4色のフィラメントを使って、すいかのコースターを作ってみました。「こんなコースターがあったらいいのにな」と思っている方は、あなたの好きなデザインで作ってみてはいかがでしょうか。
スタンド&ペン立て
3Dプリンターを使うと、充電コードの穴付きのスマホスタンドや自分好みの色のペン立ても作れます。好きな動物やキャラクターを模った、あなただけのグッズを作ってみてはいかがでしょうか。
カプセルホルダー
簡単な操作で美味しいコーヒーが飲めるカプセル式のコーヒーメーカーには、専用カプセルが必要です。そこで、写真のような専用スタンドを作成すれば、一目で残量がわかっていいですよね。おしゃれに収納できるので、機体のデザインも損ないません。コーヒーカプセルの収納にお困りであれば、3Dプリンターで収納したい場所の形状にぴったりのものを作れます。
【仕事編】3Dプリンターで作れる便利グッズ8選
続いては、仕事で使用できる3Dプリンターで作れる8種類の便利グッズを紹介します。
名刺立て
交換した名刺を雑多に置いていると、どこにいったか分からなくなってしまいます。ただ、なかなか自分の環境に合った名刺立ては見つかりません。そんな時は3Dプリンターで造形しましょう。会社での名刺管理はもちろんのこと、店舗のショッピカード入れや展示会での名刺配布にも有効です。
マウスクッション
SLA(光造形)方式でフレキシブルレジンを使用すれば、弾性のある造形物も印刷可能です。例えば、マウスで作業をする際に、腕の下に置くマウスクッションも、3Dプリンターで作れる便利グッズの一つです。適度な弾性と、通気性を確保できるため、快適に作業ができるでしょう。大きさや高さも調節できるため、自分に合ったグッズが造形できます。
会社用シューズ
前述のマウスクッションを応用すれば、会社用シューズの造形も可能です。軽さと通気性を実現したシューズとなっているので、車内でも快適に過ごせるでしょう。クッション性もあるので、踏み出した時のプニプニ感がたまりません。
なお、こちらのシューズは「STARAY」というブランドで販売しております。実店舗やオンラインで購入可能ですので、興味を持たれた方は下記よりお求めください。
STARAY -スターレイ-3Dプリント技術でつくられた全く新しい履き心地のシューズ
治具
製造業では、一般には流通していない治具を、自作しなければならない場面があります。3Dプリンターは、3Dデータさえあれば造形できるため、型を作ったりする手間が省けます。カスタム工具、取付具、スペアパーツ、治具などが、社内で製造できるようになるため、コスト削減や納期短縮に役立つでしょう。
サンドペーパーホルダー
サンドペーパーをそのまま使用していると、破れるなどして上手く使用できない場合があります。そんな時は、自分の作業に合わせたホルダーを、3Dプリンターで自作すると便利です。サンドペーパーをやすりのように使えるようになり、作業が楽になるでしょう。
モンキーレンチ
モンキーレンチのような可動部のある治具も、3Dプリンターで造形できます。大きさも自由に造形できるため、作業環境に合わせた最適な形に仕上がります。素材を選べば、軽量で丈夫なものもできるため、作業を楽にすることも可能です。
結束バンド
必要な時にないと困るのが結束バンドのような小物です。かといって購入するとなると個数が多くなり、余ってしまうのも難点です。3Dプリンターがあれば、このような小物も必要な時に必要なだけ造形できます。多品種少量生産に強いのが、3Dプリンターです。
腰枕
オフィスでパソコン作業をしていると、どうしても姿勢が悪くなり肩こりや腰痛が生じてしまうことがあります。3Dプリンターで腰枕を造形すれば、適度なクッション性で姿勢を支えてくれます。体型に合わせて造形できるので、あなたにぴったりな形が実現可能です。
3Dプリンターで便利グッズを作る際の注意点
実際に、3Dプリンターで便利グッズを作る際には、以下の3つの点に注意しましょう。
- 造形中の換気や事故に注意しよう
- 使用する素材に気を付けよう
- 販売する際には著作権などに注意しよう
なお、3Dプリンターの注意点はこちらの記事でも解説していますので、併せて参考にしてください。
3Dプリンターのデメリットや注意点は?メリットや導入事例も紹介
近年3Dプリンターは、製造業を中心にさまざまな分野で導入されています。一部の種類は特許期限が切れて、以前に比べて低価格化、性能の向上が著しい状況です。今後もますます活躍が期待されていますが、場合によっ…
近年3Dプリンターは、製造業を中心にさまざまな分野で導入されています。一部の種類は特許期限が切れて、以前に比べて低価格化…
造形中の換気や事故に注意しよう
3Dプリンターでの造形中は、換気や事故に注意しなければなりません。造形中は素材によって軽度のにおいが発生するため、換気しながらの使用が望ましいです。
ただし、換気によって温度変化が生じると、造形品質の低下につながる場合もあります。特にABS樹脂を使用するときは少量の煙が発生することがあるため、十分な換気が必要です。
また、造形中はノズルやプラットフォームが高熱になるため、絶対に触れてはいけません。さらに、ヘッドが高速で動作するため、ケガや機器の故障を防ぐために近づかないようにしましょう。
使用する素材に気を付けよう
3Dプリンターを使う際は、造形物の用途や必要な特性によって適切な素材を選びましょう。精度や強度、着色のしやすさ、使用環境などが考慮すべき点です。
例えば、ABS樹脂は強靭で着色しやすい一方で、PLA樹脂は植物由来で環境にやさしい特徴があります。また、ナイロンのように湿気に弱い素材もあるため、保存方法にも注意が必要です。口にするものを保管する場合には、衛生面にも気を付けなければなりません。
素材によっては特殊な材料が混ざっていることもあるため、使用目的に合わせて適切な素材を選択することが重要です。
販売する際には著作権などに注意しよう
もし3Dプリンターで作成した便利グッズを販売する際は、知的財産権に十分注意を払う必要があります。著作権、商標権、意匠権などの侵害に注意しましょう。
インターネット上の3Dデータを無断でダウンロードし、造形して販売することは著作権侵害になる恐れがあります。既存の製品のデザインや商標を模倣した造形物の販売も、意匠権や商標権の侵害となる可能性があります。
また、製造物責任法(PL法)も考慮しなければなりません。3Dプリンターでの造形は「製造」に該当するため、製品の欠陥による事故や損害に対して責任を負う可能性があります。
このように、注意すべき法律は多岐にわたります。特に造形した便利グッズを販売する際には、専門家に相談することをおすすめします。
まとめ
今回紹介したように、3Dプリンターを活用すれば、家庭や仕事で役立つグッズが作れます。一方で製作には、明確なイメージ、3Dデータの作成、適切な造形が求められます。
同時に、安全性や最適な素材の選択、知的財産権などにも注意が必要です。この記事を参考にし、あなたのアイデアを形にして、日常生活をより快適にしてみてくださいね。
弊社では、家庭用から業務用までさまざまな3Dプリンターを販売しています。3Dプリンターを使って便利グッズを作ってみたい方は、ぜひご活用ください。
3Dプリンターをお探しの方は、こちらの記事も合わせて参考にしてくださいね。
【コスパ最強】おすすめの低価格3Dプリンター4選!作れるものも紹介
3Dプリンターと聞いて「物は良くても高いのでは」と思う人も少なくないでしょう。近ごろでは、技術革新と小型化が進んでおり、低価格でも高品質な製品が登場しています。 本記事では、コストパフォーマンスに優れ…
3Dプリンターと聞いて「物は良くても高いのでは」と思う人も少なくないでしょう。近ごろでは、技術革新と小型化が進んでおり、…
値段別3Dプリンターのおすすめ12選!価格相場や失敗しない選び方は?
3Dプリンターは家庭用・業務用と用途に応じてさまざまな機種が販売されており、値段もさまざまです。3Dプリンターを購入する際は、どのぐらいの価格帯の機種を購入しようか悩む方は多いでしょう。3Dプリンター…
3Dプリンターは家庭用・業務用と用途に応じてさまざまな機種が販売されており、値段もさまざまです。3Dプリンターを購入する…